2021.3.22
JA新ひたち野は、管内18小学校の新入生674人に交通安全の黄色い帽子を寄贈しました。
贈呈式は3月19日(金)に小美玉市役所、3月22日(月)に石岡市役所で行われました。同JAの富田修一組合長は「新入生にお祝いと交通安全を祈願して、交通安全帽子を贈りたい。これからも、子どもたちが健康で安心して暮らせるために、地域貢献活動の輪を広げていきたい」と話していました。
この事業は交通安全の啓もうや交通事故防止に役立ててほしいと、JA共済が昭和52年から継続して実施しており、今回で45回目となります。
2020.12.11
JA新ひたち野は8日、小美玉市小曽納の栗畑で「栗のせん定講習会」を開きました。
講習会には生産者15人、JA職員らが参加。県中央農林事務所の片平宗行さん、忍垂常雄さんらの指導の元、栗害虫のクウサン対策法や日当たりをよくするせん定のポイントを、実技を交えて伝えていただきました。
JAの担当者は「農家さんから『講習会を開いてほしい』との要望が多かったので、実現できてよかった。今日の留意ポイントを参考に、最適なせん定につなげてくれれば」と話していました。
2020.11.25
JA新ひたち野は11月24日、小美玉市部室の美野里営農経済センターで令和3年度産の水稲栽培講習会を開きました。
講習会には美野里地区の大口農家10人が参加。県央農林事務所の寺沼直美さんらを講師に招き、病害虫防除と検査等級向上について、注意点などを確認し合いました。
同JAの担当者は「温暖化に伴い、病害虫の発生が年々多くなっている。地力の向上と病害虫の適期処理をしていただき、収量アップ、所得の向上につながってくれれば」と話していました。